【なぜランナー膝が治らないのか?その本当の理由とは】
「走りたいのに膝が痛くて距離を伸ばせない」「しばらく休んでも、再開するとまた痛む」
それは“ランナー膝(腸脛靭帯炎)”の典型的な症状です。湿布やストレッチで一時的に楽になっても、走り出すとまた痛みが出る…そんな繰り返しに悩んでいませんか?
ランナー膝がなかなか改善しない理由は、膝そのものだけでなく、姿勢や足首・股関節の動き、筋肉のアンバランスが根本原因となっているケースが多いためです。
膝に負担が集中する身体の使い方を見直すことが、痛みの再発を防ぐ最大のカギです。
【ランナー膝に対してやるべき3つのこと】
- 姿勢分析の重要性
ランナー膝は骨盤や体幹の不安定さ、足の着き方など、姿勢とフォームのクセが関係しています。当院では走り方・立ち姿勢・歩行を含めて丁寧に分析します。
- 筋肉や関節へのアプローチ
太もも外側の腸脛靭帯、股関節、膝関節、足首などをトータルで調整。硬さや使いすぎを改善し、膝にかかる負担を分散させます。
- 鍼灸治療による自然治癒力の向上
炎症や痛みの緩和、筋肉の柔軟性回復、回復力の底上げに鍼灸は効果的です。慢性化したランナー膝にも対応可能です。
【ランナー膝を引き起こす理由】
- ランニングフォームの崩れ(オーバーストライド・内股など)
- 姿勢の乱れや筋力不足
- 太もも外側の腸脛靭帯の硬さや炎症
- 足首・股関節の動きの悪さ
- オーバーユース(使いすぎ)
【ランナー膝の主な症状と原因】
- 膝の外側に鋭い痛みが走る
- 走行距離が伸びると痛みが強まる
- 坂道や階段で特に痛む
- 押すと腸脛靭帯に圧痛がある
【当院でのランナー膝改善方法】
- 姿勢・歩行・フォームのチェック
- 股関節・膝・足首の調整と筋膜リリース
- 鍼灸による炎症の抑制と回復促進
- 再発予防のセルフケア・トレーニング指導
スポーツを続けたいあなたを、専門的な視点からしっかりサポートします。
【当院で期待できるさまざまな効果】
- ランニング中の痛みの軽減
- 姿勢・フォームの改善
- 再発予防とトレーニングパフォーマンス向上
- 膝以外の関節との連動性アップ
【当院が選ばれる理由】
- 明石市でスポーツ障害への実績多数
- 国家資格者による安全な施術
- 高額な回数券等の売り込みは一切ありません
- 鍼灸と整体の併用で総合的にサポート
- 一人ひとりに合わせた施術と運動指導
「痛みを気にせず、また思いきり走りたい」 そんなあなたを全力でサポートします。
\ ご予約・ご相談はお気軽に /
📲 LINEでのご相談もOK!
💴 料金の目安はこちら
📍 兵庫県明石市田町2-10-1
📸 Instagramも更新中