12月も半ばになりましたね(^o^)丿
しかし寒い!!
この一言しか出てきません(笑)
患者さんとも顔を合わすたびに『寒いね(>_<)』と言っています。
前回12月13日が『正月始め』で『煤払い』や『松迎え』など
『年神様』をお迎えする準備を始める日だとお伝えしましたので
今回はその『煤払い』と『松迎え』について書かせて頂きます(^O^)/
まず『煤払い』ですが
正月に『年神様』を迎えるために『1年の汚れを払い、清めること』が『煤払い』です。
発端は、江戸城で12月13日に『煤払い』をしており、
江戸庶民もそれにならって『煤払い』を行ったことです。
昔の火種は薪や炭だったので、天井や壁についた煤の汚れを落とすことがとても重要でした。
竹竿の先に藁を取り付けた『煤梵天(すすぼんてん)』
という道具を使って、高いところの煤を払う習慣もあったんですよ(*^^)v
『大店』といわれる商家では『煤払い』が終わると主人を胴上げし、祝宴を開いたといわれます。
1年間の汚れを払い隅から隅まで綺麗にすると、
『年神様』が『沢山のご利益を持って降りてくる』と言われているので
『煤払い』も盛大で賑やかな暮らしの行事のひとつだったんですo(^▽^)o
そして『松迎え』ですが
一年の初めに『その年の豊作と家族の幸福を約束してくれる年神様』
が山から降りて来られる時の『依代』として『松』が立てられました。
日本人は昔から『天から降臨してくる神様』は、
常緑の木や季節の草花に宿ると信じられており、
特に『松』は神聖視され『お松様』と崇められていました。
その『松』を山へ入って切り出す事が『松迎え』です。
なんと!
この時だけは、どこの山へでも、だれの山へでも、
入っていって松を取って良い事になっていたそうです(笑)
今じゃ『不法侵入』になって明石警察に捕まってしまいますね(;^_^A
『きらり整体整骨院』は駐車所も完備!!
お車でも歩きでもバイクでも!
お気軽にお越しくださいヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
所在地: 〒673-0025 兵庫県明石市田町2丁目10−1
☎078-925-1771
山陽西新町駅から徒歩8分
土日祝日営業していますv
時間: 9:00~12:00 14:00~19:00