本日1月11日は『鏡開き』の日ですよ~(^O^)/
歳神様がいらっしゃる1月7日までを『松の内』と言い、
その『松の内』が明ける日が1月11日の『鏡開き』の日です。
その日は正月に歳神様にお供えした『鏡餅』を雑煮やお汁粉、善哉などにして食べる
一家の円満と幸福を願う行事です。
お正月、神様は全ての人や物に新しい生命を与えるために現れると伝えられています。
つまり、万物は一年に一度新たに生まれ変わっているのです。
その年神様の霊力はお供えした鏡餅に宿っていますので、鏡餅を食べることで
新しい生命をいただくことができるというわけです。
そして!
『鏡開き』は最初は武家社会の風習だったんですが、だんだんと一般化しました。
『鏡餅』を『刃物で切る』のは『切腹』を連想させるため、
手や木鎚で割ったり、砕いたりしていたんですよ(^O^)/
また、神様にお供えした物に刃物を向けるのは大変失礼とされています。
そのため『切る』という言葉をさけて『開く』という縁起の良い言葉を使っているんですよ。
更に更に!!
本日は『樽酒の日』でもあるんです!!
これは『樽酒』の蓋を割って開ける事も『鏡開き』と言うからです。
こちらの由来は諸説ありますが、
昔、武士が出陣の際に陣の気持ちを鼓舞しようとして
樽酒を振る舞ったことからだとされています。
今でも新しいお店を開くときや重要なイベントの時は鏡開きをしますもんね(*^^)v
何にしろ日本酒好きの私には嬉しい日ですねo(^▽^)o
家に帰ったら酒盛りします!一人で!!(笑)
きらり整体整骨院は駐車場完備!
お車でも自転車でも勿論徒歩でもお越し頂けます!
土日、祝日も開いていますので何かお身体のお悩みが御座いましたら
何でもご相談ください!
フェイスブックやインスタもしてますので良かったら1度のぞいてみて下さいね(^O^)/