今日の明石は朝から雨・・・(>_<)
最近は晴れたり曇ったり雨が降ったりと梅雨らしくなってきましたね。
これから蒸し暑い日が続きそうです(-_-;)
雨と言えば!?
雨にも色々な雨があるのをご存じですか?
『霧雨』や『豪雨』などの一般的なものから『篠突く雨』や『驟雨』など
聞きなれないものも有ります。
因みに篠突く雨(しのつくあめ)』は 激しく降る雨のことです(・∀・)/
篠は群生する細い竹のことで、雨の激しさを篠を突きおろす状態に例えた言葉
『驟雨(しゅうう)』は ざあざあと激しく短時間に降る雨です。
今回は中でも、1日限定!
その日だけに降った激レアな雨の名前をお教えします(-_☆)
虎が雨(とらがあめ)
旧暦5月28日頃にに降る雨です。曽我兄弟の仇討ちにちなんだ雨で、
見事本懐を遂げたのが旧暦の5月28日なのです。
その時、曽我兄弟の兄曽我十郎は取り巻きの武士に斬られて討ち死にしてしまうんですが、
彼には何と恋人がいたんです!それが「大磯の虎」とも呼ばれた遊女、虎御前です。
その彼女が悲しんで流す涙が命日に雨となって降ると言われ「虎が雨」と
呼ばれるようになったと言う事です。
洗車雨(せんしゃう)
旧暦7月6日に降る雨です。
彦星が織姫に会う為に牛車を洗う水が雨になると言われています。
酒涙雨(さいるいう)
旧暦7月7日に降る雨です。これも七夕に関係する雨で、彦星と織姫が
雨の為に会えないという悲しみの涙ではなく、年に一度しか会えない
惜別の想いの涙だと言われています。
御山洗(おやまあらい)
旧暦7月26日に降る雨。山の不浄を洗い清める雨です。
半夏雨(はんげあめ)
夏至から数えて11日目の半夏生の日に降る雨です。
寒九の雨(かんくのあめ)
寒に入って9日目に降る雨。豊年万作の兆しといわれます。
このように、雨言っても、沢山の雨があります(・∀・)
ここに紹介したのもまだまだホンの1部なので、興味のある方は
調べてみるのも面白いですよヾ(@°▽°@)ノ
同じようなお悩みの方は
鍼灸治療がオススメですよ☝️
鍼灸治療については → こちらをクリック
↓
きらり整体整骨院では様々な症状の原因と治療法、
地元明石の情報やカジュアルな話題を発信していきます。
山陽西新町駅から徒歩8分
土日祝日営業しています
人生がきらり☆輝く身体づくり
きらり整体整骨院
身体の根本原因を見つけ改善する
〒673-0025 兵庫県 明石市田町2-10-1
時間: 9:00~12:00 14:00~19:00
エキテンの口コミちょっとずつ増殖中https://www.ekiten.jp/shop_6040741/
きらり整体整骨院フェイスブック https://www.facebook.com/きらり整体整骨院-555692437826083/
きらり整体整骨院インスタグラムhttps://www.instagram.com/kirari20121214/?hl=ja
きらり整体整骨院 TWITTER https://twitter.com/hcc_kirari