めまいの症状と原因
めまいには、立ちくらみからぐるぐる回るような回転性のものまで、さまざまな症状があります。西洋医学では、耳や脳の異常が原因とされますが、東洋医学では、頭部の気・血・水が適切に巡っていないためにめまいが生じると考えられています。特に、胃腸の不調が原因で気・血・水の巡りが悪くなることが多いです。
・気虚タイプのめまい
胃腸の働きが弱くなると、気や熱が生成できなくなり、頭部に必要な「水」を持ち上げるエネルギーが不足してしまいます。この結果、ふらつきや立ちくらみなどの症状が出ます。過労や睡眠不足に注意し、冷たい飲み物を控えて、胃腸を冷やさないようにしましょう。
・水毒タイプのめまい
一方、回転性のめまいは、飲料の摂りすぎなどが原因で余分な水が頭に停滞している場合や、ストレスで熱が過剰になっている場合に起こることがあります。この場合は、余分な水分摂取を減らし、体を温めて、気や水の巡りを促すことが大切です。また、ストレスを溜めないように生活することも予防のひとつです。
めまいに効くツボ
〇中しょ
場所:手の甲側、手の薬指と小指の間の骨をたどって、指のとまるところ
効果:三焦経に属するツボで、全身の気・血の巡りを正し、バランスを整えることでめまいを改善します。
〇百会
場所:両耳を挟んだ線と、体の中央を縦に走る線が交差するところ
効果:めまい、頭痛、鼻づまり、精神不安定な状態などに用います。頭がボーっとする時にも良いです。
〇風池
場所:後頭部の骨のくぼみ、正中線から指3本分外側
効果:気・血の巡りを促すツボで、後頭部の筋肉をゆるめます。めまいや頭痛の緩和に効果的です。
地元明石の情報やカジュアルな話題を発信していきます。
山陽西新町駅から徒歩8分
土日祝日営業しています
人生がきらり☆輝く身体づくり
きらり整体整骨院
身体の根本原因を見つけ改善する
〒673-0025 兵庫県 明石市田町2-10-1
時間: 9:00~12:00 14:00~19:00
エキテンの口コミちょっとずつ増殖中
地図
↓