風邪をひくと発熱や震えがおきるのか?
体内にウイルスが侵入すると、白血球は「サイトカイン」という物質を出しウイルスと戦います。
そして脳の視床下部にある「体温調節中枢」も刺激します。
すると、体温上昇の指令がでて、体温をあげるため骨格筋を震えさせて、熱をつくりだそうとします。
そのため身体がガタガタふるえるのです。
そしてこの段階で38度以上の熱が出始めます。
関節痛やだるさは、身体をじっとさせるために働きます。
なぜひとは寝る必要があるのか?
睡眠の役割は主に活動するためのエネルギーを貯え、脳を整えています。
そのほか、成長ホルモンの分泌が起こるので、子供なら成長を促進、成人なら身体の修復を行います。
胃腸の働きが活発になり、盛んに栄養分の吸収も行われ、睡眠は生きていくうえで欠かせない大切な時間なのです。
脳と身体の疲労が強いほど、睡眠時間が長くなります。
夢はどうしてみるのか?夢ってなぁに。
起きている時、脳は記憶や情報を取り込み、夜眠ると記憶や情報を整理して処理します。
その時脳の活性化により、過去の情報やいろいろな記憶の断片がつなぎ合わさったり想像したりしているといわれ、そのことにより現実ではありえないような映像をみるのではないかといわれています。
睡眠は深い眠りの『ノンレム睡眠:脳を休める』と浅い眠りの『レム睡眠:身体を休める』があり、約90分の間隔で訪れ、レム睡眠の時に夢をみるといわれています。
あくびはなぜでてくるのか?
あくびは無意識の呼吸運動で、一時的に意識をはっきりさせる効果があります。
大きく口を開けることであごの咬筋が大きく動き、この動きの刺激が大脳を覚醒させると
考えられています。
あくびで息を吸い込むことで新しい酸素を取り入れて、脳を目覚めさせる。
あくびで吸い込んだ空気でのどの血管を冷やし、脳に冷たい血管を送ることで、脳の温度上昇を抑えるためなどの説があります。
お酒に酔う仕組み
アルコールは体内に入ると、胃と小腸から吸収されて血液に溶け込み全身におくられるのですが、脳に送られたアルコールによる脳機能の変化を『酔っている』といいます。
アルコールの濃度によって脳に影響する範囲は異なります。
濃度が低いうちは脳の理性を司る部分の機能が低下する程度で、陽気な気分になる程度で済みますが、酔いが進むと運動機能を司る部分の機能が低下して千鳥足になったりします。
アルコールで脳の機能が過剰に抑制されると、呼吸や循環の状態が悪化する急性アルコ―ル中毒になります。
どうして涙はこぼれるのか?
涙の役割は、目が乾かないように潤いを保つ。
異物が入った時に涙で外に流す。
ヒトの細やかなコミュニケーションのため感情を表現する時に出る。
という役割があります。
涙は上まぶたの内側にある涙腺という器官で作られます。涙腺からは常に涙が出ており、
1日平均2~3ミリリットルと言われています。
ヒトによって目の色が違うのはなぜ?
瞳孔の開き具合を調節する平滑筋で構成され、瞳に入る光の量を調節します。
表面の虹彩にはメラニン色素があり、この量や濃さや分布などの違いにより目の色が違って見えます。
虹彩の網目が作り出す模様のパターンは個人によって指紋のように異なります。
指紋は加齢とともにすり減ることがありますが、虹彩はまぶたや角膜に保護されているので、生涯に渡ってほとんど変わりません。
なので、虹彩は生体認証に用いられます。
拳銃の弾は人の目で捉えられるのか?
拳銃を構えた人が10メートル先から銃を撃ったとして、よけられるでしょうか?
秒速250メートルの弾丸で10メートル到達するまでに0.04秒かかります。
人が刺激を受けて、行動による反応が生じるまでの時間を『反応時間』といいます。
ヒトの反応時間は0.15~0.3秒なので間に合いません。
なので例えば、車を運転していて猫が飛び出してきました。
急ブレーキと判断してからブレーキを踏みこむまでに約0.75秒かかるといわれています。
ヒトはすぐに認識しても反応し動くまでにはわずかですが時間がかかるのです。
地元明石の情報やカジュアルな話題を発信していきます。
山陽西新町駅から徒歩8分
土日祝日営業しています
人生がきらり☆輝く身体づくり
きらり整体整骨院
身体の根本原因を見つけ改善する
〒673-0025 兵庫県 明石市田町2-10-1
時間: 9:00~12:00 14:00~19:00
エキテンの口コミちょっとずつ増殖中
地図
↓