節は早いもので、もう既に『年賀はがき』や『喪中はがき』の受付が始まりました。
最近は携帯で済ませる事が多くなり、
誰かに『手紙』や『はがき』を送る機会も減ってきましたね・・・(゜-゜)
でも、いざ『手紙を書こう!』と思っても封筒や文字の位置、
季節の言葉など、色々な決まりごとがあり“どう書けばいいの!?”
と筆が止まってしまいます・・・
そこで!!今回は簡単に『手紙、はがきのマナー』についてお伝えしていきます(b^-゜)
まず『お手紙やはがきは何時出せばいいのか!?』ですが
年賀状 | 1月1日(元日)~1月7日(松の内)まで |
寒中見舞い | 1月8日(松の内を過ぎて)~2月4日(立春頃)まで |
余寒見舞い | 2月4日(立春)~寒さの続く頃まで |
暑中見舞い | 梅雨明け~8月7日(立秋頃)まで |
残暑見舞い | 8月8日(立秋)~8月末頃まで |
喪中欠礼 | 11月下旬~12月中旬まで |
となります。
そして、内容によって『封書』なのか『はがき』で書くのか迷いますよね(-_-;)
その使い分けは
基本的に『ハガキ』は身内や友人同士など親しい人に送ります。
他人に見られても構わない内容や、簡単な用件のみを伝える場合に適しています(^∇^)
目上の人に書く場合や正式な手紙、非公開の手紙などは封書を用いるのが礼儀です(^O^)/
参考までに!
★『ハガキ』でも構わないもの
身内、友人、親しい人へ送る場合
新築、節句、結婚記念日などの一般的な祝い事
お祝い、贈答などのお礼
年賀状、暑中見舞い、寒中見舞いなど季節の挨拶状
お中元・お歳暮の送り状・お礼
住居、結婚、出産、退職、異動などの通知・近況報告
招待状、案内状
喪中欠礼、死亡通知
★『封書』の方が望ましいもの
目上の人へ送る場合
結婚、出産、賀寿などの祝い
お見舞い、頼み事のお礼
病気、事故、災害などのお見舞い
頼み事、催促、承諾、断り、おわび、相談、激励
縁談・結婚、お悔やみ、弔事
以上が『封書』と『ハガキ』の使い分けです(^O^)/
調べてみると誰かにお手紙を書きたくなってきますねv
ではでは・・・
今回はこの辺で失礼して次回も『手紙のマナー』についてお伝えしていきます!
きらり整体整骨院は駐車場完備!
徒歩でも自転車でもお車でもお越しいただけます!
山陽西新町駅から徒歩8分
土日祝日営業していますv
人生がきらり☆輝く身体づくり
きらり整体整骨院
身体の根本原因を見つけ改善する
〒673-0025 兵庫県 明石市田町2丁目10-1
電話 078-925-1771
地図
https://maps.google.co.jp/maps?oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari&dlnr=1&um=1&ie=UTF-8&fb=1&gl=jp&entry=s&sa=X&ftid=0x3554d499f440fdd1:0xbba05ed777d0fdda&gmm=CgIgAQ%3D%3D
エキテンの口コミちょっとずつ増殖中https://www.ekiten.jp/shop_6040741/
きらり整体整骨院フェイスブック https://www.facebook.com/きらり整体整骨院-555692437826083/
#明石で口コミの多い整骨院#明石市#鍼灸#マッサージ#整骨院#姿勢分析#カイロプラクティック#骨盤矯正#交通事故治療#きらり整体整骨院
時間: 9:00~12:00 14:00~19:00