最近の車は、自動運転や居眠り防止システムなど、
アシスト機能搭載の車が増えましたよね。
だから、なのかは定かではありませんが、
警察庁のホームページを見ると交通事故による死亡者数は
年々減少してきています。
ただ、なかなか簡単に交通事故が無くなるわけではありません。
皆さんは「だろう運転」という言葉を見聞きしたことがありますか?
「だろう運転」とは
周囲の状況を楽観的に都合よく予測して運転すること。
動静不注視(どうせいふちゅうし)のことをいいます。
相手の存在を認識はしていたけど、それが事故に結びつく
という可能性がないものと判断し、相手の動静への注意を
怠ることが事故へと繋がってしまうケースの事を指します。
たとえば信号のない横断歩道にさしかかったときに
「近くに人がいるけど渡らないだろう」と思い
スピードを緩めずに横断歩道を通過したり、
交差点で右折する際に「対向車が譲ってくれるだろう」と、
周囲の動きを自分の都合のいいように
予想したりして運転することです。
動静不注視と前方不注意の違い
前方不注意と動静不注視は混同されがちですが、厳密には違います。
どちらも似たような状況ですが、多くは前方不注意となります。
前方不注意は前方の車や人に注意を向けることを
おろそかにした場合で、ながら運転などで起きることが多くあります。
一方動静不注視は、対象を認識はしていたが、
その対象がどう動くか予想することを怠り、
事故につながってしまうなどのパターンです。
具体的な違いは、動静不注視は見ていたが、
事故になる危険性を考えず事故になること。
前方不注意は前をしっかり見なかったことが
原因で事故になってしまうという事故です。
他にも安全不確認というのもありますが、
こちらも動静不注視とは異なります。
安全不確認とは、一時停止や徐行をしたものの、
十分な安全確認をしなかったため、相手車両を見落としたり、
発見が遅れたりした結果、事故に至ったようなケースをさします。
たとえば、見通しの悪い交差点などで、
一時停止をして左右を見たが何も来ていなかったので
交差点に進入したところ、駐車車両の死角にいた
バイクと衝突した、などです。
いずれも、ちょっとした油断や気の緩みなどが
事故に結びつきますので、十分に注意してください。
○対策
ながら運転をやめる
動静不注視もながら運転が関係します。
スマートフォンやカーナビなどの操作を
運転しながら操作するという事は、動静不注視に繋がるだけでなく、
さまざまな事故につながる可能性があるのでやめましょう。
ながら運転は近くに車を認識しているにも関わらず、
集中力が低下することにより動静不注視につながります。
助手席に人がいる場合はその人に頼み、一人で運転している場合は、
安全な場所に停車するなどしてから操作をしましょう。
そうすることで、動静不注視の危険性を大きく下げることができます。
休憩をとる
休憩をとることはとても大事なことです。
長時間の走行は、注意力や判断力、思考力を低下させる
原因になりますので、こまめな休憩が動静不注視の
事故防止につながります。
特に高速道路などでは、一瞬の判断の遅れが
事故につながることがありますので、しっかりと万全な状態で
運転に臨みましょう。事故は自分一人だけが被害に遭うとは限りません。
多くの人を巻き込んでしまうことが大半です。
事故を起こさないように、しっかり動静不注視の
対策をして運転することが大事です。
とはいえいざ事故に遭ったら・・・
事故後の動きについて簡単にお話ししているので
参考にしてみてください。
地元明石の情報やカジュアルな話題を発信していきます。
山陽西新町駅から徒歩8分
土日祝日営業しています
人生がきらり☆輝く身体づくり
きらり整体整骨院
身体の根本原因を見つけ改善する
〒673-0025 兵庫県 明石市田町2-10-1
時間: 9:00~12:00 14:00~19:00
エキテンの口コミちょっとずつ増殖中
地図
↓